幼稚園の入園準備Vol,3 新幹線のアップリケ付★着替え入れの作り方

   

スポンサーリンク
     

 

幼稚園の入園準備として、

手提げ袋や上履き入れに続き、

着替え袋を作ってみました

 

幼稚園からの指示で紐は1本となっていましたのでそのように作りましたが、

特に指定がない幼稚園でしたら2本使ってもよいと思います

 

手提げ袋や靴入れを作った時よりも難易度が上がりましたが、

裁縫初心者の私でも無事に作ることができましたので、

初めて作る人も大丈夫だと思いますよ

 

この袋が作れれば、

リュックも応用して作ることができると思いますので、

ぜひ挑戦してみてくださいね

 

SPONSORED LINK

キルト生地を使って着替え袋を作ってみよう

 

今回ご紹介するのは着替え袋です。

これは手提げ袋と靴入れと同様、

切替あり、裏地なし、マチなしのシンプルなものです

 

年少さんのうちは、

毎日のように幼稚園に着替えを持っていかないといけないので、

袋もすぐに汚れて洗うことが多いと思いますが、

キルト生地は頑丈なので何回洗っても大丈夫です

 

なので、手作りの着替え袋を子供のために作ってみてくださいね

 1着替え入1

 

○材料○

キルト生地:上部分  28cm×32cm 2

キルト生地:下部分  22cm×32cm

紐          80cm(幼稚園指定のため)

ミシン

アイロン

裁縫セット

 

○作り方○

1.キルト生地を寸法通りにカットして準備しておいてください。

 1着替え入1作り方1

2.キルト生地の上部分と下部分を中表に合わせて待針で固定します。

そして、縫い代1cmにしるしをつけてミシンで縫ってください。

 1着替え入1作り方2

3.ミシンで縫ったら、縫ったところにアイロンをかけて生地を開いておきます。

 1着替え入1作り方3

4.キルト生地の上部分のもう一枚を中表に合わせて待針で固定します。

そして、縫い代1cmのところにしるしをつけてミシンで縫います。

 1着替え入1作り方4

5.縫ったところにアイロンをかけて一枚の布が完成しました。写真は記事の表部分になります。

 1着替え入1作り方5

6.1枚の生地を半分に折って裏の状態にしておいてください。

 1着替え入1作り方6

7.両端をミシンで縫っていきます。

縫い代は1cmで、今回はすべて縫わないで、上から5cmあけておいてください。

 1着替え入1作り方7

8.写真は5cm縫わなかったところになります。

 1着替え入1作り方8

9.袋の口部分は1cm折ってアイロンをかけて待針で固定してください。

 1着替え入1作り方9

10.さらに2cm折ってアイロンをかけて待針で固定します。

 1着替え入1作り方10

11.折った部分にミシンをかけていきます。紐を通すので今回は下だけ縫ってください。

 1着替え入1作り方11

12.袋を表に返すと写真のようになります。

 1着替え入1作り方12

13.袋に紐を通してみます。

 1着替え入1作り方13

14.靴入れと同じアップリケを貼り付けてみます。

 1着替え入1作り方14

15.新幹線のアップリケと名前のアップリケをアイロンで貼り付けたら着替え袋の完成です。

 1着替え入1作り方15

 

いかがでしたか?

靴入れと同じデザインの着替え袋を作ることができました

 

紐を通す口部分を作るのが少し雑になってしまったのですが、

とりあえず完成させることができました。

なので、皆さんは口部分のサイドにステッチをつけると

きれいに仕上げることができると思います

 

袋の下部分にテープをつけたら、

リュックにすることもできるので、

オリジナル着替え袋を完成させてみてくださいね

 

これで入園準備3点セットを作ることができました

 

【関連記事】幼稚園の入園準備Vol,1 新幹線のアップリケ付★手作りバッグの作り方

【関連記事】幼稚園の入園準備Vol,2 新幹線のアップリケ付★上履き入れの作り方

 1着替え入1作り方16完成図

 

育児をしながら作るのはとても大変だと思いますので、

パパに協力してもらって子供を外に連れ出してもらうとよいと思いますよ

 

我が家は息子ちゃんを空港や駅に連れて行ってもらっている間に作成しました。

娘ちゃんは爆睡中でしたのでなんとか約1日で完成させることができましたよ。

皆さんも頑張ってみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

100均の材料だけでひな祭りにぴったりなリースを簡単に手作りできる!

ひな祭りはお雛様を飾るだけではなく、 リースを手作りして取り入れる方法もあります。 &n

記事を読む

2ケーキ1

ホワイトデーのお返しに!子供でも簡単★ホットケーキミックスを使ったケーキレシピ

  子供がバレンタインにチョコなどのお菓子をもらってきたら、 お返しをしないといけませ

記事を読む

1カップ1

手作りひな祭り★お雛様を折り紙とプリンカップで作ってみよう

  3月のひな祭りに向けてお雛様を飾っていますか? 今年のひな祭りには、 手作りのお

記事を読む

1

【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part3

ひな祭りのパーティーはちらし寿司やハマグリのお吸い物などを手作りする方が多いです。 ちょっとひ

記事を読む

1コサージュ1作り方6

【入学式&卒業式向け母親の服装】造花でコサージュを作ってみよう

  子供の入学式や卒業式のときは、 参列する母親も正装しないといけませんよね。  

記事を読む

13

手作りひな人形★こんなに簡単!紙コップで出来るおひなさまの作り方【1】

  女の子の節句「ひなまつり」が近づいてくると、町のいろいろなところで おひなさまに出

記事を読む

1

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!簡単でセンス抜群のオリジナルフォトフレームの作り方まとめ

お別れ会は楽しかったり寂しかったりと色々な感情が出てきますよね。 良い思い出を残すためにもお世

記事を読む

1_40代女性1

【40代女性向け】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

  40代女性の送別会では、 今までお世話になった感謝の気持ちを メッセージカードに

記事を読む

名称未設定-21

ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【2】

  おひなさまがお店などで展示される季節となりましたね♥   おひなさまも

記事を読む

1_60代男性1

【60代男性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

  60代男性が退職を迎え、 送別会を開くときは、 プレゼントの他に手作りメッセージ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑