ベビー用ヘアバンドの作り方★100均の材料だけで簡単手作り!

   

スポンサーリンク
     

 

今回はベビー用ヘアバンドの作り方をご紹介します

飾りには、

フェルトでお花を作って縫い付けてみようと思います。

 

お花は定番のカーネーションのようなものです

誰にでも簡単にできるお花なので、

すぐに作ることができますよ

 

このお花を作ることができれば、

ヘアピンやコサージュなどに応用がききますので、

一度作ってみてコツをつかめば、

あれこれバリエーションを増やすことができます

 

SPONSORED LINK

★フェルトでお花を作ってヘアバンドに縫い付けてみよう★

 

今回ご紹介するベビー用ヘアバンドの作り方は、

フェルトを使ったものです

 

フェルトでお花を作って縫い付けるだけの簡単なものなので、

誰にでもすぐに作ることができちゃいますよ

私も30分かからずに作ることができました

 

なので、造花のお花は見栄えがよいですが、

手作りのお花は柔らかい雰囲気を出すことができますので、

ぜひ試してみてくださいね

 

image001

 

○材料○

*6ヶ月で頭囲45cmくらい

レース    40cm

ゴム     5cm

フェルト

はさみ

 

○作り方○

1.材料を用意してください。

今回は100均でフェルトとゴムとレーステープと造花を購入しました。

造花は第1弾ものなので、今回は使用しません。

 image002

2.レーステープとゴムを赤ちゃんの頭囲に合わせてカットしてください。

今回はあまり頭を締め付けたくないのでレーステープの部分をメインにしてみてみました。

 image003

3.レーステープの端を少し折って縫います。そして、ゴムを縫い付けてください。

 image004

4.レーステープが白なので目立たないようにするために、白の糸で縫い付けています。

写真は裏側です。ゴムが外れないように頑丈に縫い付けてくださいね。

 image005

5.反対側も同様にレーステープの端を少し折って縫い、ゴムを縫い付けます。

これで、ヘアバンドが完成しました。

 image006

6.ゴムを縫い付けたころは写真のようになっています。

 image007

7.小さな正方形のフェルトを用意してください。

 image008

8.正方形のフェルトを半分に折ります。

 image009

9.写真のようにフェルトをカットしていってください。

 image010

10.フェルトを丸めていくと写真のようなお花が完成します。

 image011

11.お花の下を糸で縫っていきます。

 image012

12.少し底の部分が長いのでカットしてみました。

 image013

13.お花をヘアバンドに縫い付けてみました。

 image014

14.別の色のフェルトを赤のお花と同じ大きさのものを用意します。

 image015

15.先程と同様に半分におります。

 image016

16.写真のようにはさみでカットしてください。

 image017

17.巻き付けるとお花が完成しました。

 image018

18.底の部分を縫ってヘアバンドに縫い付けます。

 image019

19.2つのお花を無事に縫い付けることができました。

 image020

20.お花は全部で3つつけようと思うので、

別の色のフェルトでもう1つ同様にお花を作ります。

 image021

21.同様の手順でお花の底を縫います。

 image022

22.そしてヘアバンドに縫い付けていきます。

 image023

23.お花を縫い付けて、お花の形を整えたらヘアバンドの完成です。

 image024

 

いかがでしたか?

同じお花でも色を変えるだけでとても可愛らしくなるものです

 

お花が小さいので少し細かい作業が続きますが、

お花の大きさは自分のお好みに合わせて作ってみてください

 

私は保育園の入園式であまり目立たないように、

今回は小さめのお花ばかりにしてみました

ぜひオリジナルのヘアバンドにしてみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart5

おめでたいときに贈るご祝儀袋は簡単に手作りすることができ、 市販のものよりも個性を出しながら気

記事を読む

no image

折り紙 魚の折り方

  普段私たちが食べている魚にもたくさんの種類がありますね★ また、観賞用の色とりどり

記事を読む

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart4

大切な晴れの日に贈るご祝儀袋は手作りしてみませんか? 実は簡単に手作りすることができ、

記事を読む

2

身近にある材料で簡単に手作りして楽しめる子供のおもちゃの作り方まとめ

  子供の成長は早いですが、おもちゃも使える年齢が限られてきますよね。 そんな

記事を読む

B 帽子の折り方_html_m4fc35208

折り紙 帽子の折り方

  夏の暑い日差しには、帽子が必需品ですね♪ 帽子と一言で言っても、たくさんの種類があ

記事を読む

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart1

お祝いの時に贈るご祝儀袋は簡単に手作りすることができます。 個性を出しながらしっかりと思いを伝

記事を読む

B  亀_html_m797ec4e6

折り紙 亀の折り方

  折り紙で亀を折ってみましょう★ 亀は縁起物として扱われることが多いですね。  

記事を読む

かえる8

折り紙 遊べる折り紙の折り方(ぱくぱく、ぱくぱくかえる、ぱちぱちおめめ)

  今回は、ぱくぱくする遊べる折り紙を紹介したいと思います。 昔、遊んだことがあるので

記事を読む

9

折り紙 くじらの折り方

  テレビでくじらの映像を見ました。 何匹も群れで泳ぐ姿や潮をふく姿は、 ものすごく

記事を読む

3

子供の手作りおもちゃ:簡単に作れて安全な小麦粉粘土の作り方!

粘土遊びは子供が大好きなものですよね。 万が一粘土が口に入ったとしても、小麦粉粘土なら安心です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑