炊飯器ホットケーキで簡単手作りおやつ!失敗しないポイントとは?
スポンサーリンク
小さいころのおやつといえば、
お母さんが作ってくれるホットケーキを
思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
あたたかくてふわふわしているホットケーキを
大好きな人は多いですよね♥
出典:http://www.photo-ac.com/
ホットケーキはケーキの中でも準備は簡単ですが、
ボールの中で混ぜたりするときに洗い物が出るのがちょっと厄介です。
でも、ボールを使わずに
簡単にホットケーキを作るおすすめの方法があります。
それが、炊飯器で作るホットケーキです♪
炊飯器ホットケーキの作り方は?
炊飯器ホットケーキを作るときの注意点は?
簡単で美味しくアレンジも楽しめる炊飯器ホットケーキをご紹介します★
SPONSORED LINK
炊飯器ホットケーキの作り方は?
出典:http://www.ac-illust.com/
作り方は非常に簡単です★
用意するのは、ホットケーキミックスと卵、牛乳だけ。
卵と牛乳はホットケーキミックスに書かれている適量をご用意ください。
材料が用意できたら、
炊飯器のお釜の中に材料を全部入れたらかき混ぜて、
あとはスイッチを押すだけ。
ふかふかの大きなホットケーキが出来上がります♥
ちょっとアレンジを加えたい人は
チョコチップを混ぜてチョコレートケーキにするのもいいですし、
抹茶や黒豆を混ぜればちょっと和風のケーキになります。
おこのみでいろいろ楽しめますよ♪
炊飯器ホットケーキを作るときの注意点は?
出典:http://www.ac-illust.com/
フライパンでホットケーキを焼く時は
自分で焼き加減を見ながら焼くことができますが、
炊飯器の場合はできあがるまで見ることはできませんよね。
炊飯器ホットケーキを作る場合に気になるのは生焼けです。
炊飯器の性格にもよりますが、
周りはちゃんと焼けているのに
真ん中がまだ生焼けで終わってしまうこともあります。
1回の加熱だけでしっかり全部が焼けていれば問題ないのですが、
生焼けになっていないかはとり出す前にかならず確認しましょう。
焼け具合を見ながら、
ちょこちょこ時間を調節して加熱時間を増やしたりするといいですよ♪
もし、取り出してしまった後にちょっと生焼けがあることに気付いたら、
お皿に乗せて少しレンジでチンしましょう。
そうすれば、中までしっかり焼けます★
おやつを手作りで用意するのは面倒だからと
いつも買ってきたお菓子だけですませていませんか?
子どもたちにとって、
お母さんの手作りのおやつは何よりも美味しいものです♥
いつもとはいかなくても、
たまには手作りおやつを用意しましょう★
炊飯器ホットケーキなら簡単にできるケーキですから、
親子で一緒に作るのもいいものです。
できあがったら生クリームでトッピングを楽しむこともできますよ♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
幼稚園のバザーに出品する移動ポケットを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーに出品する手作り品で 何を作ろうか悩んでいるママにおすすめなのが、
-
-
出産祝いに手作りカードを送ろう!簡単で可愛いカードの作り方【2】
赤ちゃん誕生のニュースは、周りの人まで幸せな気持ちにしてくれます♥ それが仲良しの友人の赤ちゃんだ
-
-
子供の手作りおもちゃ:トイレットペーパーで簡単に楽しめるおもちゃの作り方!
トイレットペーパーを使って、子供のために手作りおもちゃを作ってみませんか?
-
-
結婚式の席札☆100均の材料で簡単手作り、なのにこんなにスタイリッシュ!アイディアデザイン集♪
結婚式の席札のデザインで悩んでいる人はいませんか? 手作りしたいけれど どうして
-
-
ベビー用ヘアバンドの作り方★100均の材料だけで簡単手作り!
今回はベビー用ヘアバンドの作り方をご紹介します★ 飾りには、 フェルトでお花を作
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart3
お祝い事にご祝儀袋は欠かせません。 誰にでも簡単に手作りできて、 おしゃれに仕上げること
-
-
折り紙 お皿の折り方
お皿の折り方をご紹介いたします♥ カレンダーのような比較的丈夫な紙でつくると、
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart2
おしゃれなご祝儀袋のデザインが販売されていますが、 実は簡単に手作りすることができますよ。
- PREV
- 折り紙 帽子の折り方
- NEXT
- 折り紙 虎(とら)の折り方