世界に一枚!父の日の手作りカード☆子供でも簡単に作れて可愛いデザイン特集
スポンサーリンク
【父の日の手作りカード・テーマ別記事一覧】
父の日は、いつも家族のために一生懸命働いているお父さんに、
普段は恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを伝える大切な日です★
父の日に何かプレゼントを考えている方は多いでしょうが、
プレゼントにもう一つ、
心がこもった父の日カードをつけてはいかがでしょうか。
手作りでも簡単にできる父の日カードを紹介します★
SPONSORED LINK
目次
父の日の手作りメッセージカード1 色画用紙や折り紙で作れる心のこもったあたたかいメッセージカード
感謝の気持ちを面と向かって伝えることは恥ずかしいですよね。
そんなときは、思いを紙にしたためたメッセージカードを贈ってはいかがでしょうか。
紙に書かれた言葉やメッセージは間違いなくお父さんの心に響きます♥
出典:http://折り紙の折り方.net/wp-content/uploads/kako-98xn4rXbxaN9I4m0.png
↓↓↓色画用紙や折り紙で作る父の日メッセージカードについてはこちら↓↓↓
父の日の手作りメッセージカード2 ママと一緒に作りたいネクタイ型の父の日カード
出典:http://折り紙の折り方.net/wp-content/uploads/kako-98xn4rXbxaN9I4m0.png
子供がまだ小さい間は自分たちだけで
父の日のプレゼントを用意することはできません。
そんなときは、ママと一緒に折り紙や色画用紙で
ネクタイの形を作ってはいかがでしょうか。
父の日のプレゼントにつけて渡すと素敵です★
↓↓↓ママと作るネクタイ型カードの作り方についてはこちら↓↓↓
父の日の手作りメッセージカード3 写真などを利用して作る世界に1つのオリジナルポップアップカード
出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/54232/3/
ポップアップカードはもらった人にインパクトがあっていいのですが、
自分で作るのは難しいと思っている方は多いです。
しかし、ポップアップカードは色画用紙があれば意外と簡単にできますよ。
写真を飛び立たせたりして、オリジナルのカードを作りましょう★
↓↓↓写真などを使って作るオリジナルポップアップカードの作り方についてはこちら↓↓↓
父の日の手作りメッセージカード3 紙袋や折り紙で簡単に作れる父の日カード
出典:youtube
メッセージカードを作るときには色画用紙を使うことが多いですが、
色画用紙が家にないこともありますよね。
そんなときには、いつもだいたい家にある紙袋や折り紙だけでも
カワイイ父の日カードを作ることができます★
↓↓↓紙袋や折り紙で簡単に作れる父の日カードの作り方についてはこちら↓↓↓
用意するものはそれほどなくても、
オリジナルの素敵な父の日カードは作れます。
買ってきた父の日カードもきれいですが、
お父さんはやはり手作りのカードを一番喜びますよ♪
ぶきっちょさんだって気にすることはありません。
ちょっと不格好にできてしまったとしても、
お父さんにとって手作りカードは何よりも宝物です★
カードを作るのに必要な物を揃えて、
素敵なカードを作ってあげてください♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
父の日手作りメッセージカード☆意外に簡単!ポップアップカードの作り方♪
ポップアップカードを手作りしたことはありますか? とても難しそうなイメージを持って
-
-
折り紙 あじさいとかたつむりの折り方
梅雨の時期に咲いているあじさいは、ピンクや水色、 紫などの色があってとてもキレイで
-
-
折り紙で遊ぼう!カエルの簡単な折り方
梅雨の季節になるとカエルの鳴き声を耳にしますね★ 田んぼ道に行けば、カエルの合唱が
-
-
父の日のプレゼントに、折り紙で簡単なお花を手作りしよう!
子供がいる家庭では、父の日にどのようなプレゼントをパパに贈るか話し合っていますか★
-
-
父の日のプレゼントに、折り紙でバラの花を手作りしよう!
6月の第3日曜日は父の日ですね。 いつも家族のために頑張ってくれているパパに、感謝
-
-
折り紙で遊ぼう!長靴の簡単な折り方
梅雨の時期になると長靴が重宝しますね♪ 子どもの頃、お気に入りの長靴を履いてお出か
-
-
父の日には手作りカードをプレゼントしよう!小さなお子様でも簡単にできる作り方
毎年6月の第三日曜日は、父の日ですね。 この日は、パパに感謝の気持
-
-
父の日のプレゼントを紙皿と折り紙で手作り工作しよう!幼稚園・保育園児でも簡単にできる作り方
6月は梅雨入りがあったり、 祝日がない月だったりとなんか元気のでない月でもあります
-
-
父の日は手作りメッセージカードで感謝の気持ちを伝えよう!
6月の第三日曜日は父の日ですね♥ 普段、家にいない父親も家族の大黒柱として頑張って
-
-
父の日はお父さんのためにおつまみを手作りしてあげよう
6月の第3日曜日は父の日ですが、この日はどのような プランでお父さんを喜ばせてあげ