結婚式の席札☆100均の材料で簡単手作り、なのにこんなにスタイリッシュ!アイディアデザイン集♪

   

 

結婚式の席札のデザインで悩んでいる人はいませんか?

手作りしたいけれど

どうしてもアイディアが浮かばないという人も多いです。

 

デザインさえ決まればすぐに作ることができるので、

今回は100均の材料でお手軽に可愛くできる

アイディアデザインをご紹介します

 

SPONSORED LINK

結婚式の席札:100均の材料で可愛くできるアイディアデザインをご紹介♪

 

結婚式の席札は色々なデザインがあり、

販売しているものを見てもどれにしようか迷うくらいです。

でも、手作りをするなら自分でも作れるデザインは

どういうものがあるのか気になりますよね。

 

そこで、ここからは100均の材料

可愛くできるアイディアデザインをご紹介しますので、

手作りしてみてくださいね

 

結婚式の席札1:100均のクリップを使って簡単手作り♪

 

 image001

出典:http://somethingturquoise.com/2014/03/04/chalkboard-escort-cards/

 

<準備するもの>

クリップ

黒のスプレー

ペン

画用紙

造花

はさみ

 

<作り方>

1.クリップに黒のスプレーを吹きかけてください。両面黒いクリップを作りましょう。

 image002

2.クリップの黒のスプレーが乾いたら、ペンを使って席順の数字を書いていきます。

 image003

3.画用紙にゲストの名前を書いてお好みの大きさにカットしてクリップで挟んでください。

 image004

4.クリップに造花を挟んだら結婚式の席札の完成です。

 

いかがでしたか?

100均で販売している木製クリップを使えば

こんなにもおしゃれで可愛らしい結婚式の席札を簡単に作ることができますよ

 

今回は造花をクリップに挟んでみましたが、

生花を挟んでも素敵なので、

ひお好みで調整してみてくださいね

 

結婚式の席札2:100均の材料で黒板風に手作りしてみよう♪

 

 image005

出典:http://www.mwed.jp/tokimeki/636/

 

<準備するもの>

黒のペンキ

チョーク

 

<作り方>

1.木を席札の大きさにカットしてください。

 

2.黒のペンキを木の表面に塗って乾かしてください。

 

3.黒のペンキが乾いたらチョークを使ってゲストの名前を書いたら完成です。

 

いかがでしたか?

とてもシンプルな結婚式の席札ですが、

おしゃれで可愛らしいですよね

 

しかも、簡単に作成することができますし、

100均ではいろいろな木材が多く販売されています。

 

もし、シンプルすぎると思うのであれば、

この周りにシールやストーンを貼り付けると

さらに豪華にすることができるので、

オリジナルの結婚式の席札を手作りしてゲストを楽しませてくださいね

 

結婚式の席札3:100均のワイヤーを使って手作りしてみよう♪

 

 image006

出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/28970.html

 

<準備するもの>

ワイヤー

コーンプライヤー

ラジオペンチ

画用紙

はさみ

ペン

 

<作り方>

1.ト音記号の中心部分を作るのでコーンプライヤーを使って

ワイヤーの先を丸めていきましょう。

 image007

2.ある程度ワイヤーを巻き付けていき、

傷がつかないように残りは手で曲げていきます。

 image008

3.ここまできたらあとは手で巻き付けてくださいね。

 image009

4.曲げたらまっすぐに下に伸ばしてください。

だんだんト音記号みたいになってきました。

 image010

5.下の丸い部分は最初と同じ作業でコーンプライヤーで巻いてください。

細い棒でも作ることができますよ。

 image011

6.ト音記号ができたら土台を作っていきます。

お好みで下にスタンドのようなものを作っていきましょう。

 image012

7.土台は広めに作ると安定感がありますので広めに作ってみてくださいね。

image013

8.カードにゲストの名前を書いてト音記号に挟んだら結婚式の席札立ての完成です。

 image014

 

ワイヤー一つあればこんなに可愛らしくて

おしゃれな結婚式の席札を簡単に作ることができます

 

↓↓↓この他の席札や席札立ての作り方も合わせて見るなら↓↓↓

 

カードはシンプルであっても

ト音記号が全体をおしゃれに見せてくれるので大丈夫ですよ。

ぜひ、結婚式に向けて手作りしてみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

B クジラの折り方_html_150d0deb

折り紙 くじらの折り方

  海に住む体の大きな哺乳類であるくじらを折り紙で折ってみませんか?♥ 青系の折り紙で

記事を読む

image001

結婚式の席札立ての作り方☆スイーツデコのマカロンを手作りしてみよう♪part2

  オリジナルの結婚式を楽しみたいという人であれば、 席札立てを作る人も多いですよね。

記事を読む

30

折り紙 トラックの折り方

  男の子に大人気のトラックを折り紙で作ってみませんか? とっても簡単に折れて、見た目

記事を読む

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart2

おしゃれなご祝儀袋のデザインが販売されていますが、 実は簡単に手作りすることができますよ。

記事を読む

image001

幼稚園のバザーに出品するカチューシャを手作りしてみよう!

  幼稚園のバザーで何を出品しようか悩んでいる人であれば、 手作りカチューシャがおすす

記事を読む

B 星_html_m3b1e6cbe

折り紙 星の折り方

  夜空にキラキラ光ってとてもきれいな星を、折り紙で折ってみましょう★ 晴れた日の夜に

記事を読む

1空飛ぶロケット-8

折り紙 ロケットの折り方

  ロケットの折り方を紹介します♪   ロケットに乗って宇宙へ行って地球を

記事を読む

B 出産祝いには手作りのメッセージカードを添えよう!可愛いポップアップカードの作り方_html_m2676e057

出産祝いには手作りのメッセージカードを添えよう!可愛いポップアップカードの作り方【1】

  友達や親戚に出産お祝いをしたことがありますか? 新しい命の誕生は大変嬉しいものです

記事を読む

27

折り紙 家の折り方

  折り紙で作る家はとても簡単で、いろいろな形の家があります。 子どもの頃に一度は折っ

記事を読む

B コースターの折り方_html_26d8a36b

折り方 コースターの折り方

  コップなどの下に置いてテーブルの水ぬれを防いだり、 テーブルに熱が伝わらないように

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
節分に向けて豆入れの小物を手作りしてイベントを楽しもう!

節分と言えば豆まきをする家庭が多いので、 豆入れは必須ですよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart5

節分は子供と楽しめる行事で、 豆まきは盛り上がりますよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart4

今年の節分はどのようなイベントにする予定ですか? 恵方巻や豆まき

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart3

節分で豆まきをする際に豆入れが必要になりますが、 身近にある材料

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart2

節分で豆まきをする際、 豆入れは準備していますか? &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑