結婚式の席札☆100均の材料で簡単手作り、なのにこんなにスタイリッシュ!アイディアデザイン集♪

   

スポンサーリンク
     

 

結婚式の席札のデザインで悩んでいる人はいませんか?

手作りしたいけれど

どうしてもアイディアが浮かばないという人も多いです。

 

デザインさえ決まればすぐに作ることができるので、

今回は100均の材料でお手軽に可愛くできる

アイディアデザインをご紹介します

 

SPONSORED LINK

結婚式の席札:100均の材料で可愛くできるアイディアデザインをご紹介♪

 

結婚式の席札は色々なデザインがあり、

販売しているものを見てもどれにしようか迷うくらいです。

でも、手作りをするなら自分でも作れるデザインは

どういうものがあるのか気になりますよね。

 

そこで、ここからは100均の材料

可愛くできるアイディアデザインをご紹介しますので、

手作りしてみてくださいね

 

結婚式の席札1:100均のクリップを使って簡単手作り♪

 

 image001

出典:http://somethingturquoise.com/2014/03/04/chalkboard-escort-cards/

 

<準備するもの>

クリップ

黒のスプレー

ペン

画用紙

造花

はさみ

 

<作り方>

1.クリップに黒のスプレーを吹きかけてください。両面黒いクリップを作りましょう。

 image002

2.クリップの黒のスプレーが乾いたら、ペンを使って席順の数字を書いていきます。

 image003

3.画用紙にゲストの名前を書いてお好みの大きさにカットしてクリップで挟んでください。

 image004

4.クリップに造花を挟んだら結婚式の席札の完成です。

 

いかがでしたか?

100均で販売している木製クリップを使えば

こんなにもおしゃれで可愛らしい結婚式の席札を簡単に作ることができますよ

 

今回は造花をクリップに挟んでみましたが、

生花を挟んでも素敵なので、

ひお好みで調整してみてくださいね

 

結婚式の席札2:100均の材料で黒板風に手作りしてみよう♪

 

 image005

出典:http://www.mwed.jp/tokimeki/636/

 

<準備するもの>

黒のペンキ

チョーク

 

<作り方>

1.木を席札の大きさにカットしてください。

 

2.黒のペンキを木の表面に塗って乾かしてください。

 

3.黒のペンキが乾いたらチョークを使ってゲストの名前を書いたら完成です。

 

いかがでしたか?

とてもシンプルな結婚式の席札ですが、

おしゃれで可愛らしいですよね

 

しかも、簡単に作成することができますし、

100均ではいろいろな木材が多く販売されています。

 

もし、シンプルすぎると思うのであれば、

この周りにシールやストーンを貼り付けると

さらに豪華にすることができるので、

オリジナルの結婚式の席札を手作りしてゲストを楽しませてくださいね

 

結婚式の席札3:100均のワイヤーを使って手作りしてみよう♪

 

 image006

出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/28970.html

 

<準備するもの>

ワイヤー

コーンプライヤー

ラジオペンチ

画用紙

はさみ

ペン

 

<作り方>

1.ト音記号の中心部分を作るのでコーンプライヤーを使って

ワイヤーの先を丸めていきましょう。

 image007

2.ある程度ワイヤーを巻き付けていき、

傷がつかないように残りは手で曲げていきます。

 image008

3.ここまできたらあとは手で巻き付けてくださいね。

 image009

4.曲げたらまっすぐに下に伸ばしてください。

だんだんト音記号みたいになってきました。

 image010

5.下の丸い部分は最初と同じ作業でコーンプライヤーで巻いてください。

細い棒でも作ることができますよ。

 image011

6.ト音記号ができたら土台を作っていきます。

お好みで下にスタンドのようなものを作っていきましょう。

 image012

7.土台は広めに作ると安定感がありますので広めに作ってみてくださいね。

image013

8.カードにゲストの名前を書いてト音記号に挟んだら結婚式の席札立ての完成です。

 image014

 

ワイヤー一つあればこんなに可愛らしくて

おしゃれな結婚式の席札を簡単に作ることができます

 

↓↓↓この他の席札や席札立ての作り方も合わせて見るなら↓↓↓

 

カードはシンプルであっても

ト音記号が全体をおしゃれに見せてくれるので大丈夫ですよ。

ぜひ、結婚式に向けて手作りしてみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

B バーベキューコンロを100均の材料で作ろう!_html_82959fa

自作バーベキューコンロの作り方★100均の材料でOK!

  夏はバーベキューの季節ですね。 自宅のお庭でやっても楽しいですし、河原でやっても楽

記事を読む

B 友達に贈る、簡単☆手作りバースデーカード_html_2772193c

手作りバースデーカードを友達に贈ろう!簡単で可愛いデザイン集♪

  仲の良い友人の誕生日、プレゼントは決まったけれどなんだか物足りない… そんなときは

記事を読む

30

折り紙 トラックの折り方

  男の子に大人気のトラックを折り紙で作ってみませんか? とっても簡単に折れて、見た目

記事を読む

image001

幼稚園のバザーに出品するカチューシャを手作りしてみよう!

  幼稚園のバザーで何を出品しようか悩んでいる人であれば、 手作りカチューシャがおすす

記事を読む

B-サルの折り方_html_m1c6778a7

折り紙 猿の折り方

  折り紙で猿を折ってみましょう♥ 温泉につかったり二本足で歩いたりと、猿は人間みたい

記事を読む

1

子供の手作りおもちゃ:金魚すくいが家でできる!?お風呂で楽しめるおもちゃの作り方

  子供とのお風呂って時間勝負で大変だと思っていませんか? せめてママが洗って

記事を読む

2

身近にある材料で簡単に手作りして楽しめる子供のおもちゃの作り方まとめ

  子供の成長は早いですが、おもちゃも使える年齢が限られてきますよね。 そんな

記事を読む

19

折り紙 ペンギンの折り方

  ペンギンが好きという方も多いのではないでしょうか?♥ 水族館や動物園に行くといろい

記事を読む

B-ウマ_html_m541fc88d

折り紙 馬の折り方

  長い足や首を持ち、とても速く走ることができる馬はかっこいいですよね。 馬は草食系で

記事を読む

10

折り紙 小鳥・インコ・オウムの折り方

  私たちの身近にいる小鳥★   折り紙の小鳥は、難しそうに見えますが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑