幼稚園のバザーに出品するスイーツデコを手作りしてみよう!

   

スポンサーリンク
     

 

幼稚園のバザーは手作り品を出品しないといけませんよね。

何を作ればいいのか悩むママ達も多いです。

 

そこで、おすすめなのがスイーツデコです。

100均で材料をすべてそろえることができるので

安く済ませることができるのに

とても可愛いものを手作りすることができますよ

 

なので、今回はスイーツデコの作り方をご紹介します

 

SPONSORED LINK

幼稚園のバザーに出品するスイーツデコを手作りしてみよう!

 

スイーツデコって子供から大人まで人気がありますよね。

なので、幼稚園のバザーに出品する手作り品としておすすめです

 

色々なスイーツデコがありますので、

今回は簡単に誰でも作れるものをご紹介していきますので、

ぜひ参考にしてみてくださいね

 

【幼稚園のバザー】手作りスイーツデコの作り方1

 

 image001

出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/49381.html

 

<準備するもの>

紙粘土

絵の具

粘度カッター

サランラップ

トイレットペーパーの芯

粘土板

CDケース

つまようじ

 

<作り方>

1.つまようじを4本用意してつなげてください。

 image002

2.紙粘土に絵の具で色をつけてください。

 image003

3.CDケースを2枚使って均等な厚さに伸ばしてください。

 image004

4.サランラップの上に紙粘土をのせたらトイレットペーパーの芯で型抜きをしてください。

 image005

5.つまようじを使って型抜きした紙粘土の周りをほじりだしていきます。

 image006

6.2つともマカロンのように形を整えたら2日から3日乾燥させます。

 

7.クリーム用の紙粘土に絵の具で色を付けてください。

CDケースを使って均等に伸ばします。

そして、トイレットペーパーの芯で型抜きしてください。

 image007

8.紙粘土でリボンの形を作ります。お好みのリボンの形で大丈夫です。

 image008

9.すべてのパーツをボンドで貼り合わせて乾燥させたら完成です。

 

いかがでしたか?

マカロンのスイーツデコを簡単に紙粘土で手作りすることができました

 

今回はリボンも紙粘土で手作りしましたが、

市販のパーツを貼り付けても大丈夫ですよ。

オリジナルのスイーツデコを手作りして

幼稚園のバザーに出品してみてくださいね

 

【幼稚園のバザー】手作りスイーツデコの作り方2

 

image009

出典:http://fanblogs.jp/p2cat/archive/91/0

 

<準備するもの>

粘土の型

紙粘土

スポンジ

トッピング用のソース

計量スプーン

粘度細工棒

絵の具

 

<作り方>

1.粘土の型に紙粘土を埋めていきます。はみ出しているところは取り除いてくださいね。

 image010

2.粘土の型を重ね合わせて両手でプレスしてください。

 image011

3.粘土の型からはみ出たものは細工棒で取り除いてください。

 image012

4.粘土の型から紙粘土を取り出してください。

 image013

5.紙粘土の両端をねじっていきます。

 image014

6.紙粘土をねじっている状態で丸めていきます。

 image015

7.両端を合わせて丸くしてください。

 image016

8.計量スプーンを使って真ん中の部分を軽く潰します。

 image017

9粘土が乾いたところで絵の具を使って焼き色を付けてまた乾かしてください。

 image018

10.トッピング用のソースを入れて、乾いたらニスを塗って完成です。

 image019

 

いかがでしたか?

本物に近いしぼり出しクッキーのスイーツデコ

簡単に手作りすることができました。

粘土の型を使えば誰でも手作りすることができますね

 

幼稚園児が間違って食べないように

あまり本物に近いように作らなくても大丈夫ですよ

 

【幼稚園のバザー】手作りスイーツデコの作り方3

 

image020

出典:http://sweetscircle.blog34.fc2.com/blog-category-39.html

 

<準備するもの>

紙粘土

トッピング用ソース

歯ブラシ

絵の具

スポンジ

粘土細工棒

ストロー

 

<作り方>

1.紙粘土に絵の具で色を付けて丸くします。

 image021

2.歯ブラシを使って表面に凸凹模様をつけていきます。

 image022

3.ストローを使ってドーナツの真ん中に刺します。

 image023

4.ストローで穴を少し広げます。

 image024

5.ドーナツのような形になるように側面に線をつけていきます。

 image025

6.ドーナッツの本体が完成しました。

 image026

7.歯ブラシに絵の具をつけて焼き目をつけてソースをかけたら完成です。

 image020

 

いかがでしたか?

とても可愛らしいドーナツのスイーツデコを簡単に手作りすることができました

 

キーホルダーにしても可愛くなりますので、

ぜひアレンジをして幼稚園のバザーに出品してみてくださいね

 

その他のバザー出品におすすめの手作り品はこちら!

↓↓↓

 

まとめ

 

色々なスイーツデコの作り方をご紹介してみました。

あなたが作りやすそうなスイーツデコはあったでしょうか?

 

トッピングの仕方も色々工夫できますので、

幼稚園のバザーに向けて手作りしてみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

B クジラの折り方_html_150d0deb

折り紙 くじらの折り方

  海に住む体の大きな哺乳類であるくじらを折り紙で折ってみませんか?♥ 青系の折り紙で

記事を読む

B  亀_html_m797ec4e6

折り紙 亀の折り方

  折り紙で亀を折ってみましょう★ 亀は縁起物として扱われることが多いですね。  

記事を読む

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart4

大切な晴れの日に贈るご祝儀袋は手作りしてみませんか? 実は簡単に手作りすることができ、

記事を読む

B 出産祝いに手作りカードを送ろう!簡単で可愛いカードの作り方【2】_html_m5ba81ce1

出産祝いに手作りカードを送ろう!簡単で可愛いカードの作り方【2】

赤ちゃん誕生のニュースは、周りの人まで幸せな気持ちにしてくれます♥ それが仲良しの友人の赤ちゃんだ

記事を読む

3

子供の手作りおもちゃ:ティッシュ箱で簡単に楽しめるおもちゃの作り方!

  いつもゴミに出してしまうティッシュ箱! これを使うだけで子供のおもちゃを簡

記事を読む

B 失敗しないバースデーカードの書き方!気を付けたいポイントとマナー_html_m31f84997

失敗しないバースデーカードの書き方とは?気を付けたいポイント&使えるメッセージ集

  手作りのバースデーカードを作成するに当たり、 様々な点に気をつけることが必要です。

記事を読む

17

結婚祝いに手作りメッセージカードを贈ろう!簡単なのに可愛いカードの作り方

  いつも一緒に出掛けたり、悩み事を相談したり、 おしゃべりをしていると時間があっとい

記事を読む

B 帽子の折り方_html_m4fc35208

折り紙 帽子の折り方

  夏の暑い日差しには、帽子が必需品ですね♪ 帽子と一言で言っても、たくさんの種類があ

記事を読む

2だましぶね-6

折り紙 船の折り方

  折り紙で作る船は、意外と種類がたくさんあります。   どれも簡単に作る

記事を読む

1空飛ぶロケット-8

折り紙 ロケットの折り方

  ロケットの折り方を紹介します♪   ロケットに乗って宇宙へ行って地球を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑