幼稚園のバザーに出品する移動ポケットを手作りしてみよう!

   

スポンサーリンク
     

 

幼稚園のバザーに出品する手作り品で

何を作ろうか悩んでいるママにおすすめなのが、

移動ポケットです

 

一見作るのが難しそうに思いますが、

一度作って要領を覚えてしまえば、

何個でもすぐに手作りすることができますよ

 

そこで、今回は簡単に手作りできる

移動ポケットの作り方をご紹介します

 

SPONSORED LINK

幼稚園のバザーに出品する移動ポケットを手作りしてみよう!

 

【幼稚園のバザー】手作り移動ポケットの作り方1

 

 image001

出典:http://outidaisukimamajikan.blog.fc2.com/blog-entry-262.html

 

<準備するもの>

本体 56cm×14cm

紐3cm×14cm

マジックテープ

ミシン

はさみ

 

<作り方>

1.両端1cmを三つ折りにして縫ってください。

脇の部分はジグザグミシンをかけておきます。

また、1cm幅の紐も作っておきましょう。

 image002

2.布の表を上にします。4.5cmずつ左に谷折りにして右を山折にしてください。

 image003

3.布の表を上にしたら右側をさらに9cmの谷折りにします。

 image004

4.工程3の状態で中表の半分に折ってください。これで17cmになります。

 image005

5.アイロンをかけて広げると折り目が4つついています。

左から順番に谷折り、谷折り、谷折り、山折りになっているはずです。

 image006

6.マジックテープと紐を縫い付けてください。

マジックテープは左が硬い方で、右が柔らかい方になります。

紐は左側が下になるため縫い目を左側にして5cmのところに3cm感覚で縫い付けます。

 image007

7.折り目に添ってもう一度布を折ってください。

 image008

8.きちんと順番に折れているか布をめくって確認をします。

折り方が間違っていればティッシュを入れる口が揃っているはずです。

 image009

9.ふたを丸くしたいときは厚紙を使って印をつけておきましょう。

 image010

10.ミシンを使って縫い代0.5cmのところ下側を残して周りを縫ってください。

 image011

11.ふたの部分で余分な所はカットしてください。

 image012

12.布を袋の下の部分からひっくり返してください。

 image013

13.ひっくり返すと写真のようになります。

ふたの部分は中から手を入れて形を整えてください。

 image014

14.下側の部分もひっくり返してください。

 image015

16.布を整えたら移動ポケットの完成です。

 image016

 

いかがでしたか?

1枚の布だけで簡単に移動ポケットを手作りすることができました

 

これなら色々な布を使って移動ポケットを手作りで着そうですよね。

ぜひ、幼稚園のバザーに向けて手作りしてみてください

 

【幼稚園のバザー】手作り移動ポケットの作り方2

 

 image017

出典:http://plaza.rakuten.co.jp/trmrh/diary/?ctgy=3

 

<準備するもの>

ふた:17×13cm

本体:17×77cm

接着芯

1cm幅のテープを17cm

マジックテープ

ミシン

はさみ

 

<作り方>

1.ふたの部分と本体の部分を寸法に合わせてカットします。

 image018

2.ふたの部分と本体の部分を中表にしてください。そして、縫い代1cmのところで縫います。

 image019

3.表に返したら押えミシンをしてください。

 image020

4.生地が薄いものを使うときは接着芯を貼っておきます。

 image021

5.1cm幅のテープを17cmにカットしておき、ふたの部分から12cmのところに置きます。

 image022

6.両端5cmくらいのところで2箇所仮縫いをしてください。これは赤線の部分です。

 image023

7.ふたの部分を左においてください。そして右から23cmの位置に折り目をつけます。

 image024

8.次にaの部分から12cm折ってbのところまで持っていきます。

 image025

9.aの部分から9cmdに向かって折ってください。

 image026

10.余っている部分はaの部分から折って布端を重ねていきます。

 image027

11.返し口の部分をあけて端1cmのところを縫ってください。

角は少し丸めに縫うのがおすすめです。

 image028

12.角の部分に切れ目を入れます。1cm間隔ではさみを入れてください。

 image029

13.角の部分は三角にカットします。

 image030

14.返し口から表にひっくり返してアイロンをかけてください。

ふたの部分には端ミシンをかけておきます。

 image031

15.マジックボタンを抜けてください。アイロンで接着するタイプのものが便利です。

 image032

16.クリップをつけたら完成です。

 image033

 

いかがでしたか?

とても可愛らしい移動ポケットを手作りすることができました

 

生地によっては男の子用も作ることができるので、

幼稚園児が好きそうな布を使って

ぜひ移動ポケットを手作りしてみてくださいね

 

【幼稚園のバザー】手作り移動ポケットの作り方3

 

image034

出典:http://fatetto.com/

 

<準備するもの>

内側の生地

外画の生地

バイアステープ 2cm幅30cm

Dカン  2

ナスカン 2

クリップ

マグネット

 

出来上がりサイズ15cm高さ13cmマチ1.5cm

 

*生地の寸法はお好みです。無料型紙を使うのが便利ですよ。

 

<作り方>

1.布をお好みの寸法にカットしておきます。写真のパーツを全部使います。

 image035

2.内ポケットの部分を作ります。

上部を1cmのところで三つ折りしてミシンをかけてください。

 image036

3.内ポケットの下の部分にある縫い代部分を折ったら内側の生地を待ち針で固定します。

そして下の部分をミシンで縫っていきます。

 image037

4.ティッシュの上部分の口を1cmの三つ折りにしたらミシンで縫ってください。

 image038

5.肩紐にDカン用テープとクリップ用の裏側に接着芯を貼ります。

4つ折りにしたら両端の生地を2mm内側に縫ってください。

 image039

6.細長い紐はミシンをかけるときに方向を統一すればねじれを防ぐことができます。

 image040

7.外側の生地にクリップをつけるためのテープを配置します。

生地の両端から5mmのところを仮止めして5cm内側をミシンで縫ってください。

 image041

8.内側と外側の生地に接着芯を貼ります。そして、マグネットを取り付けます。

 image042

9.内側の生地の表裏が気になる人は、

ティッシュ部分に背側生地を内側に縫い合わせると大丈夫です。

型紙にないものが多いので別途に用意する必要があります。

 image043

10.ティッシュ上部の生地と内側の生地を外表に合わせてください。

そして、生地の端から5mmの所を仮止めします。

 image044

11.バイアステープの折り目に添って端からミシンをかけてください。

生地端を包みながら折り込んで2mmのところで縫って、

はみだしている部分は切り落としてください。

 image045

12.Dカンとそのテープを取り付けて縫い合わせます。

 image046

13.ティッシュ部分を三つ折りにして、

マグネット部分は裏当て生地を挟み込みます。

そして、縫ったら裏当て生地の下を次の工程の生地と一緒に縫い合わせてください。

 image047

14.外側の生地のティッシュ口部分を仮止めしてください。

 image048

15.外側の生地が内側に入るように折って三角のマチを作ってください。

Wのようにマチの部分を山折にしてください。

 image049

16.山折した部分は崩れないように抑えて内側の生地を開き

山折にして包むように折り返してください。

 image050

17.ふたの部分の直線のところを残して周囲をミシンで縫います。

 image051

18.返し口からひっくり返してふたの部分にステッチを入れてください。

 image052

19.ナスカンに肩紐を縫い付けて、子供の身長に合うように調整しましょう。

3歳で身長100cmなら75cmの肩紐にするのがベストです。

 image053

 

いかがでしたか?

これならワンピースを着る女の子でも

ハンカチとティッシュを常に持ち歩くことができます

 

作る工程は多いですが、

一度作れば簡単に手作りすることができるのでぜひ挑戦してみてくださいね

 

その他のバザー出品におすすめの手作り品はこちら!

↓↓↓

 

まとめ

 

同じように見える移動ポケットでも作り方って色々あるものですね。

自分が作りやすいものを参考にぜひチャレンジしてみてください。

これで幼稚園のバザーに出品する手作り品は完璧ですね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

B 簡単!折り紙遊び★しおりの折り方_html_m6477abc

折り紙 しおりの折り方

  本を読んだときに使うしおり。 本を買ったときについている広告を兼ねたものや、 ス

記事を読む

image008

彼氏から彼女へ送る手作りバースデーカード★アイデア賞もののキュートなデザイン集!

  大切な彼女の誕生日プランはもう決めましたか?   誕生日プレゼントを渡

記事を読む

18

折り紙 お皿の折り方

  お皿の折り方をご紹介いたします♥ カレンダーのような比較的丈夫な紙でつくると、

記事を読む

no image

折り紙 魚の折り方

  普段私たちが食べている魚にもたくさんの種類がありますね★ また、観賞用の色とりどり

記事を読む

B 彼女から彼氏へ送る手作りバースデーカードのデザイン_html_ff92121

手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】part 1

  大好きな彼氏の誕生日はどのようなプランで、喜ばせてあげる予定ですか? 大切な人のた

記事を読む

B リボン_html_m6288e919

折り紙 リボンの折り方

  かわいいリボンを折り紙で折ってみましょう★ リボンは女の子の服やアクセサリーなどに

記事を読む

B レンガで作る自作のバーベキューコンロ_html_m53d9231c

自作バーベキューコンロの作り方★レンガを積むだけで簡単!

  今年の夏は、家族や友人と自宅でバーベキューを思う存分楽しみませんか? 暑い中遠出し

記事を読む

3

子供の手作りおもちゃ:紙皿で簡単に楽しめるおもちゃの作り方!

子供といつも外で遊んでいると母親も体がもちませんよね。 たまには、おうちでのんびりと工作を楽し

記事を読む

image001

幼稚園のバザーに出品するマグネットを手作りしてみよう!

  幼稚園のバザーに出品する手作り品って 何を作れば子供たちが喜んでくれるか悩みますよ

記事を読む

B 失敗しないバースデーカードの書き方!気を付けたいポイントとマナー_html_m31f84997

失敗しないバースデーカードの書き方とは?気を付けたいポイント&使えるメッセージ集

  手作りのバースデーカードを作成するに当たり、 様々な点に気をつけることが必要です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑