ハロウィン風ラッピングで、配るお菓子に一工夫♪ご近所で大評判になる可愛い包み方は?

   

スポンサーリンク
     

 

ハロウィンでは子供たちのために、

お菓子を配ったりしますよね。

お菓子の準備も大変ですが、

子供たちが喜んでくれるように、

ラッピングを工夫してみてはいかがですか?

 

とても簡単なのに、

可愛らしいラッピングのやり方が色々とあります

 

そこで、今回はハロウィンに配るお菓子で

可愛いラッピングのやり方をご紹介します

 

SPONSORED LINK

ハロウィンで配るお菓子を可愛くラッピングする方法3選!

 

ハロウィンで配るお菓子はお化けの袋でラッピングしてみよう!

 

image001

出典:http://handcafe.jp/note/halloween-cute-wrapping/

 

<準備するもの>

紙袋

はさみ

のり

定規

鉛筆

色画用紙

 

<作り方>

1.紙袋の底にあるマチを写真のように折ってください。

三角の中心部分は谷折りで、両端は山折りにします。

image002

2.色画用紙を使って口や手のパーツを作ります。

顔の部分はシールで代用しても構いません。

お好みのお化けの顔や手などを作ってみてください。

 

3.のりで出来たパーツを貼り付けていきます。

パーツが取れてこないようにしっかりと貼り付けてくださいね。

image003

4.紙袋の中にお菓子を入れて、紙袋の口の部分を紐で縛ったら完成です。

image004

 

いかがですか?

紙袋があればこんなにも可愛らしくお菓子をラッピングすることができます

 

ハロウィンなので、

今回はお化けにしましたが、

猫やカボチャなどお好みのラッピングでも大丈夫ですよ

 

アレンジ方法は色々とありますので、

ぜひオリジナルのラッピングを楽しんでみてください

 

ハロウィンで配るお菓子は画用紙を使って可愛くラッピング!

 

image005

出典:http://www.womansday.com/

 

<準備するもの>

色画用紙

板チョコ

ペン

はさみ

のり

目玉シール

お好みで飾りのシール

鉛筆

 

<作り方>

1.色画用紙の上に板チョコを乗せます。板チョコを置く場所を鉛筆を使って印をつけておきます。

2.板チョコを画用紙で左右包んで折り目を付けてください。

3.一度、板チョコを外して、猫やお化け、ドラキュラなどお好みの形にカットしていきます。

4.顔の部分に目玉シールを貼り付け、ペンなどを使って顔を完成させましょう。

5.足など必要なパーツを作成し、のりで貼り付けます。

6.板チョコを元の場所に戻したら飾りのシールで蓋をして完成です。

 

いかがでしたか?

色画用紙でこんなにも可愛らしいラッピングをすることができます

 

板チョコをただ渡すより、

このようにラッピングしてもらったほうが嬉しいですよね。

ぜひ、ハロウィンにちなんだお化けや黒猫など、

お好みのラッピングを試してみてくださいね

 

ハロウィンで配るお菓子は布を使って可愛くラッピングしてみよう!

 

image006

出典:https://jp.pinterest.com/pin/527343437597418478/

 

<準備するもの>

白の布

紐またはモール

黒のシールフェルトまたは黒ペン

はさみ

 

<作り方>

1.飴に白い布を被せます。

2.飴の下の部分を紐やモールで結び、お化けの形を作ります。

3.黒のペンや黒のシールフェルトでお化けの顔を作成したら完成です。

 

いかがですか?

飴をお化けの形にラッピングするのも可愛いですよね。

ハロウィンらしいお菓子になるのでおすすめです

 

お化けの形や顔はお好みなので、

自分の好きなように描いて完成させてくださいね

 

まとめ

 

ハロウィンらしいラッピングのやり方が色々とありましたね。

どれも簡単にお菓子をラッピングできるものなので、

子供が喜んでくれる顔を想像しながら、

ハロウィンに向けて準備してみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

落ち葉を拾って秋冬は幼児とおうちで工作を楽しんでみよう!part2

秋がくると落ち葉がたくさん落ちていて寂しいような気分になりますが、 落ち葉を使えばおうち時間を

記事を読む

1

大人でも落ち葉アートが楽しめる!おすすめアイディアを一挙公開part1

落ち葉アートは大人でも楽しめるおすすめアイディアがたくさんあります。 子供と一緒に楽しむイメー

記事を読む

1

子供でも簡単にできる!思い出に残る落ち葉アートおすすめアイディア集 part2

落ち葉アートって聞くと難しいイメージを抱く方もいますが、 実はとても簡単!  

記事を読む

1

毎年ハロウィンの飾り付けに悩んでいる方は、 今年かぼちゃを手作りするのがおすすめです。

記事を読む

1

【落ち葉工作の作り方】紅葉を使って簡単に手作りできるおすすめアイディア!

秋と言えば紅葉の季節! 落ち葉の中には紅葉もたくさん落ちていますよね。  

記事を読む

1

ハロウィンに向けてフェルトを使って小物を手作りしてみよう!part2

ハロウィンに向けて小物を手作りしてイベントを思いっきり楽しんでみませんか? フェルトを使うだけ

記事を読む

new_image001

ハロウィンでおすすめの仮装は?手作りしやすくて安上がりな衣装の作り方7種まとめ

  ハロウィンのイベントは年々規模が拡大してきて 子供から大人まで楽しめますよね。

記事を読む

100均の材料で簡単にできる!注目度100%の手作りハロウィン飾りアイディア集part3

毎年ハロウィン飾りを手作りしている人も、 アイディアがどんどんなくなってきて困っていたりしますよね

記事を読む

image007

ハロウィン飾りにリースを手作りしてみよう!

  ハロウィンを楽しむために、 お部屋にリースを飾ってみませんか? ハロウィン飾りで

記事を読む

5

秋の工作!落ち葉やどんぐりで子供と簡単に手作りできるアイディアまとめ

秋と言えば落ち葉に紅葉など色々な楽しみ方がありますよね。 訪れた先で、落ち葉や木の実など色々と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑