【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1
母の日に義母へプレゼントやメッセージを贈るなら
どのようなことに気を付ければよいか悩む方は多いですよね。
自分の母よりも気を遣わなければいけないため、
母の日にむけてメッセージのおすすめ例文をご紹介します。
SPONSORED LINK
母の日に向けてお義母さんへ贈るメッセージのポイントは?
義理のお母さんへ母の日にメッセージを書く時は気を使いますよね。
例文を参考にすれば、
まとめやすいですが気を付けなければいけないポイントもありますので、
チェックしていきましょう。
1.義理のお母さんは「義母」と書かない
義理のお母さんへメッセージカードを書く際は、
お義母さんと書いてしまうと他人行儀になってしまうため、
「お母さん」または「お母様」と書くようにしてください。
また、夫の名前を出す際は“さん”付けをするのが基本です。
旦那という表現は入れないようにしましょう。
2.連名にするのがおすすめ
母の日にプレゼントやメッセージカードを用意する際に、
妻(夫)が1人で用意する場合であっても連名にするのがおすすめです。
3.言葉遣いはくだけすぎない丁寧な言葉で
自分の親ではないことから堅苦しい文章はNGですが、
くだけすぎてもいけません。
家族の一員として形式にこだわりすぎないでバランスをとっていきましょう。
【お義母さんへ】母の日に贈るメッセージのおすすめ例文!
例文1
お母様へ
私たちのためにいつも家事や子どもたちのお世話をしていただいてありがとうございます。
いつも迷惑ばかりかけてしまい申し訳ないと思うとともに
感謝の気持ちでいっぱいです。
普段は口に出してなかなか伝えることができないため、
メッセージカードで私たちの気持ちをお伝えします。
これから元気で若々しいお母さんでいてください。
例文2
お母さんへ
いつもお心遣いをいただきありがとうございます。
至らぬ点が多いと思いますが
これからもいろいろと教えていただけると幸いです。
いつまでも若々しくお元気でいらしてください。
例文3
お母様へ
いつも美味しい料理を教えていただいてありがとうございます。
母の日のプレゼントを二人で選びました。
これからもよろしくお願いします。
例文4
お母さんへ
いつもお心遣いをいただき、ありがとうございます。
お母様にお会いできることを子どもたちも楽しみにしています。
季節の変わり目となりますが、お体に気を付けてお過ごしくださいませ。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
例文5
お母様へ
いつも美味しい食材を贈っていただきありがとうございます。
今年は〇〇さん(主人の名前)と娘が一緒に選んだプレゼントを贈ります。
お体に気を付けて、いつまでも元気なお母さんでいてください。
また会える日を楽しみにしております。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
母の日に義母へ贈るおすすめの例文をご紹介しました。
ポイントを抑えながらメッセージカードを書けば、
相手にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができるので準備してみましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
【子供の日の鯉のぼりの作り方】段ボールやビニール袋など家にあるものを使って材料費ゼロ!
子供の日は、鯉のぼりや兜を飾るだけで終わらせていませんか? 子供の日を思い
-
小学生でも簡単手作り!母の日のプレゼントの作り方
小学生は手作りすることが大好きだと思います。 好奇心、発想力をたくさん持っています
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4
子どもの日は五月人形や兜・こいのぼりを飾りますが、 子供が触って楽しめる作品を手作りすれば取り
-
母の日に贈るメッセージカードは100均の材料で簡単に手作りしてみて!
母の日は普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンスの日と言えます。 なので、
-
【母の日のメッセージカード】100均の材料で簡単に手作り!
母の日は100均にある材料でカードを手作りして楽しんでみませんか? メッセージカー
-
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part1
こどもの日に向けてこいのぼりや兜を自宅に飾る方は、 子供におもちゃ感覚で触らせてあげるためにも
-
こどもの日の兜を100均の材料で手作り工作してみよう!
5月5日はこどもの日ですが、 この日に向けて兜や鯉のぼりを飾る家庭は多いことでしょ
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart1
こどもの日は親子で工作を楽しんでみませんか? 手作りのこいのぼりを作ってお部屋に飾ることができ
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part1
こどもの日に兜を家に飾りますが、 子供が触りたがりますよね。 親子で
-
折り紙 子供の日の兜の折り方
折り紙で兜を作ってみましょう。 5月5日の端午の節句では男の子の健やかな成長を願い